飼い主もワンちゃんもトリミングが至福のひとときに

サロンのような
本格的な使い心地を家庭で体験。
犬猫用のトリミングナイフ

  • 金属加工の街として世界に名を馳せる燕市で誕生。ステンレス製包丁に定評があるメーカーの自信作
  • 熟練職人が「焼入れ・焼戻し」処理をしているため、硬度が高く、耐久性抜群。長く愛用できます
  • 刃渡り50mmのコンパクトサイズ。小回りが利くため、トリミング初心者でも扱いやすいナイフです
刃渡り50mm。小回りが利くコンパクトサイズ

快適で上質な暮らしを提案する「織辺」

は、全国的にも名を馳せる金属加工の街。大小さまざまな企業が、デザイン性・機能性に優れた金属製品を生み出しています。

食卓用ナイフ製造の国内トップシェアを誇るメーカー

「織辺(おりべ)」は、食卓用ナイフ製造の実力メーカーのブランドの一つ。コンセプトは、「お客様の快適で上質な暮らし」。劇的でドラマチックな変化ではありませんが、日常のささやかな幸せをサポートするようなナイフをご提案します。

織辺 oribe
サロン帰りのような美しい仕上がり

毛を"抜く”ためのトリミングナイフ

トリミングとは、ワンちゃんやネコちゃんの毛をハサミやバリカンなどでカットして、毛並みを美しくするケアのこと。見た目を整えるだけでなく、毛が絡まることで起こる皮膚トラブルのサポート、暑さ対策になったりするなど、健康維持にもなります。

毛を抜き取るケアに優れたトリミングナイフ

ただし、テリア犬のようなかたい毛の犬種の場合、ハサミなどの道具は要注意。カットしてしまうと、持ち前の毛が生えにくくなってしまうからです。

針金のような毛が自慢「ワイアーフォックステリア

そこで、おすすめするのがトリミングナイフ。カットするのではなく、指とナイフで古い毛を挟んで「抜く」のです。そうすることで、新しい毛の育成を助け、自慢の毛並みを維持することができます。

金属加工の街・燕三条が生んだ一本

一般的に、トリミングナイフはヨーロッパや中国などの海外製が主流です。国内製は流通が少なく、とても希少。それに加え、海外製に比べて、「刃のバラつきが少ない」「長持ちする」と、クオリティ面で評価されています。

ステンレス刃物鋼のトリミングナイフ

織辺のトリミングナイフは、燕の金属加工技術を結集させました。世界に誇るメイド・イン・ツバメです。素材はステンレス刃物鋼。錆びにくく、とても丈夫なので、長く愛用できます。

ウォールナット材は手に吸い付くような感覚

ハンドル部分の素材はウォールナット。ほかの木材に比べて、しっとりとした手触りで、使い込むほどに手になじむ感覚が魅力です。

トリマーもおすすめ。スムーズな使い心地

今回、使い心地を試してもらうため、燕市のドッグサロン「カレス」にお邪魔しました。かわいいトリミングが人気で、ドッグランも併設しています。トリマー・武田明日香さんに使っていただきました。

燕市内にある人気サロン ドッグサロン「カレス」

「一般的なナイフに比べて、切れ味が良いですね。毛の引っかかりが少ないです」と、嬉しいお言葉。毛が引っかかりにくいと、ワンちゃんの精神的な負担も少なくなると言います。織辺のトリミングナイフの刃はやや荒目なので、「密集して生えているアンダーコートの処理に特におすすめです」と、おっしゃっていました。

毛の引っかかりが少なく、ケアがスムーズ

切れ味の秘密は、
包丁と同じ「焼入れ・焼戻し」処理

織辺のトリミングナイフは、包丁と同じ「焼入れ・焼戻し」という処理を施しました。まずは、1,000度以上の高温で加熱し、硬度を高めてから急冷します(焼入れ)。しかし、この状態では金属の組織が不安定なため、今度は200度台で再加熱します(焼戻し)。そうすることで、金属の組織が安定し、耐久性と切れ味を兼ね備えたナイフに仕上がるのです。

包丁の「焼き入れ」処理を応用

その後に行うのが「刃付け」。どんなに優れた刃物用素材でも刃がないと使えません。今回のトリミングナイフは、食卓用ナイフ製造で培ったプレス加工・研磨の技術を用いて、職人が一本一本丁寧に製造しています。その中で、肝となる刃付けの工程で刃と腹の境目にあるエッジを研削し、曲線状に仕上げることで、なめらかな使い心地に仕上げました。

焼き入れ・刃付け Before After
おすすめのご使用方法
トリミングしている様子

おすすめのお手入れ方法

ステンレス刃物鋼のナイフは水洗いが可能です。洗った後は、必ず乾いた布で水分を拭き取り、乾燥させてから保管してください。定期的なメンテナンスとして、研磨剤や油を塗布することで、切れ味を維持し、サビを防ぐことができます。

ステンレス刃物鋼は水洗いOK
水洗い後は乾いた布で拭き取って乾燥

コンパクトなサイズだから小回りが抜群

「織辺」のトリミングナイフは、サロンのような本格的なケアをご家庭で楽しんでいただくために開発しました。初心者でも使いやすいように比較的コンパクトなサイズに仕上がっています。

ジャック・ラッセル・テリア

そこで、普段ご自宅でトリミングナイフを使っている方に使っていただきました。愛犬は、ジャックラッセルテリアのももこちゃん(2歳)。

首まわりのケアにおすすめ

持った瞬間、「コンパクトですね!持ちやすい」と、ひとこと。ご自身が普段使っている大きめのナイフと併用しながら、全身のトリミングを行いました。

古い毛がたくさん取れたワン

引っかかりが少ないこともあり、ワンちゃんも快適そうな様子。「小回りが利くので、デリケートな首まわりのケアに良いと思います」と、おっしゃっていました。

アンダーコート処理・仕上げにおすすめ

【推奨する犬種】

ダックス、パグ、チワワ、柴犬、フレンチブルドッグ、ワイアーフォックステリア、ジャックラッセルテリア、シュナウザー、ビーグル、ラブラドールレトリバー、エアデールテリア、ブリュッセルグリフォン、ウェスティ等

推奨する犬種

織辺のトリミングナイフは、ネコちゃんに使っていただいても大丈夫。ネコちゃんの毛は、上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)の二層構造になっていることが多いです。一般的に、トリミングナイフは主にアンダーコートの抜け毛を処理するために使用されます。

【推奨する猫種】

アメリカンショートヘア、アビシニアン、ロシアンブルー、ジャパニーズボブテイル、ノルウェージャン、ペルシャ、ラグドール、マンチカン、スコティッシュフォールド、ブリティッシュショートヘア、ソマリ、ヒマラヤン等

推奨する猫種"

プロダクト仕様

プロダクト仕様

【サイズ(約)】
刃渡り:約50mm
ハンドル:約65mm

【重さ(約)】
約34g

【製造国】
日本

リターン一覧

リターン一覧
  • ※2025年12月までにお届け予定。
  • ※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
  • ※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
  • ※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が送れる場合があります。
プロジェクトの支援はこちら 「Makuake」サイトへ移動します

よくある質問

水洗いできますか?
できます。洗った後は必ず乾いた布で拭いてください。
衛生的ですか?
ステンレスは、自ら酸化皮膜を形成して、サビや汚れから身を守ります。
壊れたら直してくれますか?
送っていただき、修理可能のものであれば修理いたします。

会社紹介

大真産業

燕市にある大真産業は、食卓用ナイフの製造において国内トップシェアを誇る会社です。ステンレス加工の高い技術を持ち、1976年の創業からさまざまな依頼に応える製品を作り続けています。

竜神

おもてなしセレクション2023最高金賞受賞

長年培われたステンレス加工での高い技術力を活かし、至高の切れ味と究極の長切れを追求して生まれた「竜神」シリーズは、おもてなしセレクション2023において、最高金賞を受賞しています。

プロジェクトの支援はこちら 「Makuake」サイトへ移動します